top of page
logo_kffk.png
logo_31st.png

PROGRAMS 上映作品

emblem_en_b_31.png

ベルリン国際映画祭のジェネレーション部門(4歳以上対象)で上映された映画など、子どもが主人公の作品を世界中から集めて上映します。「子どもスタッフ」が司会進行や運営を行い、「子ども審査員」がグランプリを決定します。海外作品は生吹き替えで上映!

短編プログラムの吹き替えを行うのは公募で集まったメンバー。プロから発声やセリフ回しを学ぶワークショップを経て、当日「生」で吹き替えを披露します。

pr_img_s_01.jpg

短編

​アニメ

周りが見えない女の子
The Girl With The Occupied Eyes

André Carrilho

2024年 | ポルトガル | 8分

​スマートフォンを見るのに夢中の女の子は、身の回りで起こっていることに全く気づかない。

対象年齢:5歳~

上映日: 8月10日(日)10:30~ / 8月11日(月・祝)13:15~

pr_img_s_02.jpg

短編

​アニメ

金魚になったロジャー
Catfish

Aurélie GALIBOIS, Aurélie MARTIN, Camille NAUD, Cristina GANUSCIAC, Hee Young PARK, Vedushi SINHA

2024年 | フランス | 7分

​とつぜん金魚の姿になってしまった飼い猫のロジャー。

​飼い主のエリーゼは、ロジャーを元の姿に戻そうとするが......

対象年齢:5歳~

上映日: 8月10日(日)10:30~ / 8月11日(月・祝)13:15~

pr_img_s_03.jpg

短編

​アニメ

こまねこのかいがいりょこう
Komaneko -A New Journey-

合田経郎
©️dwarf・こまねこフィルムパートナーズ ©️dwarf

2024年 | 日本 | 8分

こまねこシリーズ最新作!

こまちゃんが初めての海外旅行へ行くことに。

対象年齢:5歳~

​合田監督からのコメント

以前参加させてもらった時、上映会場やワークショップでたくさんの子どもたちに出会いました。 元気な子もおとなしい子もみんな楽しそうで、うれしくなったしクリエイターになれて良かったと思いました。 今年も、子どもたちの目がキラキラと輝くのかな。 「こまねこのかいがいりょこう」良かったら観にきてください。

上映日: 8月10日(日)10:30~ / 8月11日(月・祝)13:15~

pr_img_s_04.jpg

短編

​アニメ

くも
Nube

Christian Arredondo Narváez, Diego Alonso Sánchez de la Barquera Estrada

2024年 | フランス・ハンガリー・メキシコ | 8分

ふわふわの白い雲と、雨を降らせる小さな黒い雲の親子のお話。

対象年齢:5歳~

上映日: 8月10日(日)10:30~ / 8月11日(月・祝)13:15~

pr_img_s_05.jpg

短編

実写

シンフォニー
Symfonie

Ondřej Nedvěd, Vojtěch Komárek

2023年 | チェコ  | 9分

視覚障がいをもつ少年マーティン。唯一の友だちは不思議な人形フランシス。外の世界に踏み出した彼を待っていたのは......。

対象年齢:6歳~

上映日: 8月10日(日)10:30~ / 8月11日(月・祝)13:15~

pr_img_s_06.jpg

短編

実写

スクイージー・ボーイ
Squeegee Boy

Chung-Wei Huang

2023年 | アメリカ  | 14分

居場所を求めるひとりの若者が、ボルチモアの路上で結ばれたスクイージーボーイズの世界に飛び込んでいく──。

対象年齢:12歳~

上映日: 8月10日(日)10:30~ / 8月11日(月・祝)13:15~

pr_img_s_07.jpg

短編

実写

小さな反逆者たちの映画クラブ
Little Rebels Cinema Club

Khozy Rizal

2024年 | インドネシア  | 17分

2008年、14歳のドディは親友たちとゾンビ映画の名シーン再現に挑む。兄の古いハンディカムを手に、ひと夏の冒険が始まる。

対象年齢:12歳~

上映日: 8月10日(日)10:30~ / 8月11日(月・祝)13:15~

pr_img_l_01.jpg

長編

ホタル
Firefly

Zig Madamba Dulay

2023年 | フィリピン | 1時間43分

いじめられっ子の10歳のトントンは、母から聞いた“光で島の魔物を倒したホタル”の伝説を信じ、勇気を願って旅に出る。愛と成長を描く、心あたたまるファンタジー・ドラマ。

上映後トーク!

ジグ・デュライ監督 来場予定

対象年齢:10歳〜

上映日: 8月9日(土)11:00~ / 8月11日(月・祝)15:45~

pr_img_l_02.jpg

長編

ヤングハーツ
Young Hearts

Anthony Schatteman

2024年 | ベルギー・オランダ | 1時間37分

13歳のエリアスは、転校生のアレクサンダーに初めての恋心を抱く。友人や家族との関わりの中で揺れる感情と葛藤しながら、自分の気持ちと向き合い、奮闘する青春ドラマ。

上映後トーク!

対象年齢:11歳〜

上映日: 8月9日(土)16:30~ / 8月10日(日)13:30~

pr_img_l_03.jpg

長編

「春をかさねて」「あなたの瞳に話せたら」
Spring After Spring Passes Us By…/If These Letters Reach Your Eyes

佐藤そのみ
©︎Sonomi Sato

2019年 | 日本 | 45分/29分

震災から8年後の石巻。妹を亡くした少女たちの葛藤を描く『春をかさねて』と、喪失と向き合う遺族の手紙を綴った『あなたの瞳に話せたら』。
監督自らの体験と向き合いながら紡いだ“あの日の続き”の物語が、フィクションとドキュメンタリーの手法で静かに胸に迫る。

上映後トーク!

佐藤そのみ監督 来場予定(11日のみ)

対象年齢:12歳〜

上映日: 8月10日(日)16:00~ / 8月11日(月・祝)10:30~

pr_img_sp_01.jpg

特別

『ウーナとババの島』より「スーパームーン」
Puffin Rock To see the moon

Maurice Joyce
© C S Ltd, D E Ltd & P B Ltd, 2015. All rights reserved.

2015年 | アイルランド | 7分

自然あふれる島で暮らす海鳥パフィンの姉弟の小さな大冒険。スーパームーンを見たいウーナの、かわいくてちょっぴり勇気ある夜が始まります──。

対象年齢:5歳〜

上映日: 8月9日(土)14:15~ 

pr_img_sp_02.jpg

特別

ソング・オブ・ザ・シー 海のうた
Song of the Sea

Tomm Moore
©Cartoon Saloon, Melusine Productions, The Big Farm, Superprod, Nørlum

2014年 | アイルランド、デンマーク、ベルギー、ルクセンブルク、フランス |1時間33分

第87回アカデミー賞ノミネート作品。

神話が息づくアイルランドを舞台に、少年ベンと妹シアーシャの冒険を美しい映像で描くファンタジー・アニメ。失われた母の秘密、セルキーの伝説、兄妹の絆が胸を打つ感動作。

対象年齢:10歳〜

上映日: 8月9日(土)14:15~ 

Guest Talk 上映後トーク

長編

ジグ・デュライ監督『ホタル』

​Director Profile

​映画監督

​​Zig Madamba Dulay

フィリピン出身の映画監督ジグ・デュライは、地域社会に根ざした視点から、社会的・文化的問題に鋭く切り込む作品で高い評価を得ているフィルムメーカー。キャリア初期には脚本家として頭角を現し、多くの脚本を手がけ、国内外で高く評価された。

その後、名だたる監督たちとの共同作業を経て、自らメガホンを取るようになり、受賞作を次々に発表。鋭い社会意識と詩的な映像美で観る者を惹きつけてやまない。

さらに、国内最大のテレビ局では、フィリピン文化と歴史を色濃く映し出すドラマシリーズの監督も務め、映像作家としての表現の幅を広げている。

その実績が国際的にも認められ、2022年にはフランス・ヴズール・アジア映画祭の国際審査員にも招聘された。

彼の作品は、ただ観るだけの映画ではない。それは、見る者の心に深く問いかけ、世界の片隅にある真実をすくい上げる「証言」でもある。

長編

佐藤そのみ監督『春をかさねて』『あなたの瞳に話せたら』

​佐藤監督からのコメント

『春をかさねて』と『あなたの瞳に話せたら』は、私が大学生だった2019年、故郷の宮城県石巻市大川地区で地元住民の方々と自主制作した作品です。14歳の時に東日本大震災で2歳下の妹を亡くしたことや、故郷の風景や人々への思いを、“フィクション”と“ドキュメンタリー”という2つの形で描きました。“子ども”の目線で震災を見つめた2作品、皆さんにご覧いただけることを楽しみにしています。

SonomiSato_1.jpg

​Director Profile

​映画監督

​​佐藤そのみ

1996年 宮城県生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒業。

2019年の休学中に、故郷の石巻市大川地区で、東日本大震災での経験を基にした劇映画『春をかさねて』を住民らと共に制作。

卒業制作のドキュメンタリー映画『あなたの瞳に話せたら』は、東京ドキュメンタリー映画祭2020短編部門準グランプリ・観客賞を受賞。

卒業後、テレビ番組制作会社や映画配給会社に勤務。2024年より、上記の2作品を全国の映画館で順次公開。

最新作に「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2024」にて制作した短編映画『スリーピング・スワン』がある。

CONTACT お問い合わせ先

NPO法人キンダーフィルムフェストきょうと

Email : kinder.kyoto@gmail.com

Tel : 075-212-8612

sns_f_f.png
sns_x_f.png
sns_i_f.png

     @kinderfilmfestkyoto

     @kinderfilmfestkyoto

     @kinder_kodomo / @KINDERFILMFEST

sns_f_f.png
sns_x_f.png
sns_i_f.png
Copyright © by KINDERFILMFESTKYOTO
  • Facebook Basic Square
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
bottom of page